巻上機の特別教育
概要

「巻上機の特別教育」の講師を派遣致します。
ウインチの特別教育、講習、研修
(構造、取扱、関係法令など資格対策も)
特別教育

動力により駆動される巻上機は、労働安全衛生法第59条による 「巻上機の特別教育」の修了者で、指名された方でないと、運転することはできません。 事業者には、健全な企業活動を継続させるための法令遵守の徹底と、事業に係わるコンプライアンス課題の把握と実行というマネジメントサイクルが必要とされています。
管内面再生作業、携帯電話アンテナ設置作業、瓦揚げボード揚げなどの梯子状荷揚機による作業、 塗装やショットブラストの横引き作業などあまり知られていない分野でも、巻上機が使用されています。
内容
ウインチ・巻上機の構造、取扱、関係法令など学科の講義が基本です。
(例:可搬型ウインチ、定置型ウインチ、車載(搭載)型ウインチなど形態別ウインチや、建築・土木用ウインチ、消防車・レッカー車用ウインチ、車両積載車用ウインチ、四輪駆動車用ウインチなど用途別ウインチ、電動ウインチについて等)
実技についてはお問合せください。
(例:可搬型ウインチ、定置型ウインチ、車載(搭載)型ウインチなど形態別ウインチや、建築・土木用ウインチ、消防車・レッカー車用ウインチ、車両積載車用ウインチ、四輪駆動車用ウインチなど用途別ウインチ、電動ウインチについて等)
実技についてはお問合せください。
担当講師
山本恒治
建設業労働災害防止協会 セーフティ エキスパート 元トーヨーコーケン株式会社 勤務 産機工 巻上機委員会委員長 JIS「電動ウインチ」改正委員 建災防「ウインチ」テキスト作成委員 ウインチ 巻上機 等について20年の講習実績 |
![]() |
![]() |
お客様の声
【自動車関連会社のお客様】
定義からしっかり教えていただき、とても納得感がありました。
普段行なっている作業の大切さを再確認する良い機会となりました。
【建築関係会社のお客様】
座学による学科と実技の講習で、とても勉強になりました。
実際に人を配置して声や合図を出しながらの作業を行い、重要性がよく確認ができました。
定義からしっかり教えていただき、とても納得感がありました。
普段行なっている作業の大切さを再確認する良い機会となりました。
【建築関係会社のお客様】
座学による学科と実技の講習で、とても勉強になりました。
実際に人を配置して声や合図を出しながらの作業を行い、重要性がよく確認ができました。
主なニュース
2022年05月 「足場」組み立て、解体工事に使用する固定ウインチの講習を行いました。
2021年12月 12/30〜1/3を年末年始の休暇期間といたします。
2021年09月 建築足場用ウインチの講習を行いました。
2021年06月 電気通信工事、アンテナ工事に使用する小形ウインチの講習を行いました。
2021年04月 アンテナ鉄塔改修足場工事で講習を行いました。
2021年03月 オイルフェンス巻取機の講習を行いました。
2021年02月 大型キャブタイヤケーブル(325㎟)引込専用ウインチの講習を実施。
2020年12月 鉄道レール移動用ウインチの講習を行いました。
2020年11月 特別教育講師養成講座が開催されました。
2020年10月 今月も太陽光発電パネル用ウインチの講習を行いました。
2020年09月 太陽光発電パネル取付専用機の講習を行いました。
2020年08月 自動車部品組合で車載車の講習を行いました。
2020年07月 第2東名の橋梁工事に使用されるインクラインの講習を行いました。
2020年05月 多数の事業者様からご希望をいただいていますので、収束後に伺います。
2020年04月 香川、兵庫、群馬各県からご依頼頂いており、コロナ収束後に伺います。
2020年03月 2日間にわたって積載車ウインチの講習を行います。
2020年01月 ドア専用荷揚機の講習を行います。
2019年12月 大形電気設備移動用ウインチの講習を行いました。
2019年11月 車載専用車両ウインチの講習を行います。
2019年08月 大深度探査用ウインチの講習を行いました。
2019年07月 クロマグロの養殖に使用するキャプスタン ウインチの講習を行いました。
2018年10月 オイルフェンス用ウインチの講習を行います。
2018年09月 車載専用車ウインチの講習を行いました。
2018年07月 自動尻手取装置付き引込ウインチの講習を行いました。
2018年01月 車載用ウインチの講習を行います。
2017年12月 送電線引込用ウインチの講習を行います。
2017年11月 放送・音声機器巻上ウインチの講習を行いました。
2017年10月 建築足場組立て解体巻上機の講習を行いました。
2017年09月 送電ケーブル引っ張り用ウインチの講習を行いました。
2017年08月 鉄道レール引っ張り用ウインチの講習を行いました。
2017年07月 講師養成講座が開催されました。
2017年06月 航空機部品収納荷揚機の講習を行いました。
2017年05月 講師養成のための講習を行いました。
2017年04月 係船ウインチの講習を行いました。
2017年03月 足場の組立・解体工事用の講習を行いました。
2017年02月 ソーラー発電パネル取付用荷揚機の講習を行いました。
2017年01月 大容量電気ケーブル引上げウインチの講習を行いました。
2016年12月 キャリアカーの巻上機の講習を行いました。
2016年11月 足場作業のつり下げ型ウインチの講習を行いました。
2016年10月 講師養成講座が開催されました。
2016年9月 車載専用車ウインチの講習を行いました。
2016年8月 ソーラーパネル揚機の講習を実施しました。
2016年7月 巻上機 特別教育 講師養成講座が開催されました。
2016年6月 スキップホイストの講習を行いました。
2016年5月 海洋調査船汎用ウインチの講習を行います。
2016年4月 超重量物搬送用 巻上機の講習を行いました。
2016年3月 送電線引込専用ウインチの講習を行いました。
2016年2月 建築足場組み立て解体用ウインチの講習を行います。
2016年1月 スキップホイストウインチの講習を行いました。
2015年12月 キャリアカー専用巻上機の講習を行いました。
2015年11月 浄水場沈殿池工事用つり下げ形巻上機の講習を行いました。
2015年10月 鉱石スキップバケット装置の講習を行いました。
2015年9月 建災防本部にて特別教育講師養成講座が開催されました。
2015年8月 連続塗装用横引き巻上機の講習を行いました。
2015年7月 つり下げ形ウインチ(適用外)の講習をいたしました。
2015年6月 車載車専用巻上機の講習を行いました。
2015年5月 建災防本部で講師養成講座が開催されました。
2015年4月 船台引上げ用ウインチの講習を行いました。
2015年3月 大型ベルトコンベヤー緊張ウインチの講習を行いました。
2015年2月 電気ケーブル工事用ウインチの講習を行いました。
2015年1月 建災防本部で講師養成講座が開催されました。
2014年12月 東北の港でムアリング ウインチの講習をおこないました。
2014年11月 大規模ソーラーパネル用荷揚機の講習を行いました。
2014年10月 鉱山のインクライン巻上機の講習を行いました。
2014年9月 建災防本部の講師養成講座が開催されました。
2014年8月 窓枠専用巻上機の講習を行いました。
2014年7月 重量物牽引用ウインチの講習を行いました。
2014年6月 北陸、東北で再び車載車関係の講習を行いました。
2014年5月 ベルトコンベヤ緊張用巻上機の講習を行いました。
2014年4月 コンベヤー移動用巻上機の講習を行ないました。
2014年3月 川崎市内の企業にて講習を行いました。
2014年2月 アンテナ設置工事の施工研修を行いました。
2014年1月 講師養成講座が開催されました。
2013年12月 ソーラー発電の電池メーカーで巻上機講習を行いました。
2013年11月 架設足場の専門会社で講習を行いました。
2013年10月 建災防本部にて講師養成講座が開催されました。
2013年9月 東北地方の自動車整備協同組合で研修を行いました。
2013年8月 太陽光パネル用巻上機の講習を行いました。
2013年7月 窓枠を取り付けする専用荷揚機の講習を行いました。
2013年6月 車両部品専門の協同組合で巻上機の講習をおこないました。
2013年5月 安全衛生会館で講師養成講座が開催されました。
2013年4月 仮設足場の専門会社で講習をおこないました。
2013年2月 自動車部品商工会で車載車輌ウインチの講習を行いました。
2013年1月 安全衛生会館にて特別教育講師養成講座の講師を勤めました。
2012年10月18日 建設業労働災害防止協会より功労賞を受賞いたしました。
2012年12月 再び農業機械運搬用ウインチの講習を行ないました。
2012年11月 港湾土木工事用操船ウインチの講習を行ないました。
2012年10月 国立大大学院の農学生命科学研究科で巻上機の特別教育の講習を行いました。
2012年9月 自動車車体整備業の組合で講習を行いました。
2012年8月 農業機械運搬用ウインチの講習を行いました。
2012年7月 通信設備建設用ウインチの講習を行いました。
2012年6月 特殊なつり下げ用巻上機の講習を行いました。
2012年5月 ロードサービス会社にて車載車の講習を行いました。
2012年4月 無線基地建設の会社にて巻上機の講習を行いました。
2012年4月 車載関係ユーザで巻上機の特別教育の講習を行いました。
2012年2月3月 計4日間で東北の亜鉛精錬所にて200名の研修を行いました。
2012年2月12日 太陽光パネルの施工会社にて荷揚機の講習を行いました。
2012年1月 足場の組み立て解体に使用する巻上機の講習を行いました。
2021年12月 12/30〜1/3を年末年始の休暇期間といたします。
2021年09月 建築足場用ウインチの講習を行いました。
2021年06月 電気通信工事、アンテナ工事に使用する小形ウインチの講習を行いました。
2021年04月 アンテナ鉄塔改修足場工事で講習を行いました。
2021年03月 オイルフェンス巻取機の講習を行いました。
2021年02月 大型キャブタイヤケーブル(325㎟)引込専用ウインチの講習を実施。
2020年12月 鉄道レール移動用ウインチの講習を行いました。
2020年11月 特別教育講師養成講座が開催されました。
2020年10月 今月も太陽光発電パネル用ウインチの講習を行いました。
2020年09月 太陽光発電パネル取付専用機の講習を行いました。
2020年08月 自動車部品組合で車載車の講習を行いました。
2020年07月 第2東名の橋梁工事に使用されるインクラインの講習を行いました。
2020年05月 多数の事業者様からご希望をいただいていますので、収束後に伺います。
2020年04月 香川、兵庫、群馬各県からご依頼頂いており、コロナ収束後に伺います。
2020年03月 2日間にわたって積載車ウインチの講習を行います。
2020年01月 ドア専用荷揚機の講習を行います。
2019年12月 大形電気設備移動用ウインチの講習を行いました。
2019年11月 車載専用車両ウインチの講習を行います。
2019年08月 大深度探査用ウインチの講習を行いました。
2019年07月 クロマグロの養殖に使用するキャプスタン ウインチの講習を行いました。
2018年10月 オイルフェンス用ウインチの講習を行います。
2018年09月 車載専用車ウインチの講習を行いました。
2018年07月 自動尻手取装置付き引込ウインチの講習を行いました。
2018年01月 車載用ウインチの講習を行います。
2017年12月 送電線引込用ウインチの講習を行います。
2017年11月 放送・音声機器巻上ウインチの講習を行いました。
2017年10月 建築足場組立て解体巻上機の講習を行いました。
2017年09月 送電ケーブル引っ張り用ウインチの講習を行いました。
2017年08月 鉄道レール引っ張り用ウインチの講習を行いました。
2017年07月 講師養成講座が開催されました。
2017年06月 航空機部品収納荷揚機の講習を行いました。
2017年05月 講師養成のための講習を行いました。
2017年04月 係船ウインチの講習を行いました。
2017年03月 足場の組立・解体工事用の講習を行いました。
2017年02月 ソーラー発電パネル取付用荷揚機の講習を行いました。
2017年01月 大容量電気ケーブル引上げウインチの講習を行いました。
2016年12月 キャリアカーの巻上機の講習を行いました。
2016年11月 足場作業のつり下げ型ウインチの講習を行いました。
2016年10月 講師養成講座が開催されました。
2016年9月 車載専用車ウインチの講習を行いました。
2016年8月 ソーラーパネル揚機の講習を実施しました。
2016年7月 巻上機 特別教育 講師養成講座が開催されました。
2016年6月 スキップホイストの講習を行いました。
2016年5月 海洋調査船汎用ウインチの講習を行います。
2016年4月 超重量物搬送用 巻上機の講習を行いました。
2016年3月 送電線引込専用ウインチの講習を行いました。
2016年2月 建築足場組み立て解体用ウインチの講習を行います。
2016年1月 スキップホイストウインチの講習を行いました。
2015年12月 キャリアカー専用巻上機の講習を行いました。
2015年11月 浄水場沈殿池工事用つり下げ形巻上機の講習を行いました。
2015年10月 鉱石スキップバケット装置の講習を行いました。
2015年9月 建災防本部にて特別教育講師養成講座が開催されました。
2015年8月 連続塗装用横引き巻上機の講習を行いました。
2015年7月 つり下げ形ウインチ(適用外)の講習をいたしました。
2015年6月 車載車専用巻上機の講習を行いました。
2015年5月 建災防本部で講師養成講座が開催されました。
2015年4月 船台引上げ用ウインチの講習を行いました。
2015年3月 大型ベルトコンベヤー緊張ウインチの講習を行いました。
2015年2月 電気ケーブル工事用ウインチの講習を行いました。
2015年1月 建災防本部で講師養成講座が開催されました。
2014年12月 東北の港でムアリング ウインチの講習をおこないました。
2014年11月 大規模ソーラーパネル用荷揚機の講習を行いました。
2014年10月 鉱山のインクライン巻上機の講習を行いました。
2014年9月 建災防本部の講師養成講座が開催されました。
2014年8月 窓枠専用巻上機の講習を行いました。
2014年7月 重量物牽引用ウインチの講習を行いました。
2014年6月 北陸、東北で再び車載車関係の講習を行いました。
2014年5月 ベルトコンベヤ緊張用巻上機の講習を行いました。
2014年4月 コンベヤー移動用巻上機の講習を行ないました。
2014年3月 川崎市内の企業にて講習を行いました。
2014年2月 アンテナ設置工事の施工研修を行いました。
2014年1月 講師養成講座が開催されました。
2013年12月 ソーラー発電の電池メーカーで巻上機講習を行いました。
2013年11月 架設足場の専門会社で講習を行いました。
2013年10月 建災防本部にて講師養成講座が開催されました。
2013年9月 東北地方の自動車整備協同組合で研修を行いました。
2013年8月 太陽光パネル用巻上機の講習を行いました。
2013年7月 窓枠を取り付けする専用荷揚機の講習を行いました。
2013年6月 車両部品専門の協同組合で巻上機の講習をおこないました。
2013年5月 安全衛生会館で講師養成講座が開催されました。
2013年4月 仮設足場の専門会社で講習をおこないました。
2013年2月 自動車部品商工会で車載車輌ウインチの講習を行いました。
2013年1月 安全衛生会館にて特別教育講師養成講座の講師を勤めました。
2012年10月18日 建設業労働災害防止協会より功労賞を受賞いたしました。
2012年12月 再び農業機械運搬用ウインチの講習を行ないました。
2012年11月 港湾土木工事用操船ウインチの講習を行ないました。
2012年10月 国立大大学院の農学生命科学研究科で巻上機の特別教育の講習を行いました。
2012年9月 自動車車体整備業の組合で講習を行いました。
2012年8月 農業機械運搬用ウインチの講習を行いました。
2012年7月 通信設備建設用ウインチの講習を行いました。
2012年6月 特殊なつり下げ用巻上機の講習を行いました。
2012年5月 ロードサービス会社にて車載車の講習を行いました。
2012年4月 無線基地建設の会社にて巻上機の講習を行いました。
2012年4月 車載関係ユーザで巻上機の特別教育の講習を行いました。
2012年2月3月 計4日間で東北の亜鉛精錬所にて200名の研修を行いました。
2012年2月12日 太陽光パネルの施工会社にて荷揚機の講習を行いました。
2012年1月 足場の組み立て解体に使用する巻上機の講習を行いました。
時間設定とお申し込み
例えば9時~、13時~など ご相談の上。
ご希望月日のなるべく10日前までにお申込下さい。
ご希望月日のなるべく10日前までにお申込下さい。
費用
講師料
テキスト・修了証 ¥ 1,870(1名につき)
交通費 東急田園都市線 桜新町駅からの実費
宿泊費(必要な場合) ¥13,200 全国対応いたしております。
お支払いは当日現金または銀行振込となります。
人数 | 費用 |
3名 | ¥33,000 |
4名 | ¥44,000 |
20名まで | ¥55,000 |
30名まで | ¥71,500 |
40名まで | ¥88,000 |
50名まで | ¥104,500 |
人数 | 費用 |
60名まで | ¥121,000 |
70名まで | ¥137,500 |
80名まで | ¥154,000 |
90名まで | ¥170,500 |
100名まで | ¥187,000 |
101名以上 1名当たり | ¥1,870 |
テキスト・修了証 ¥ 1,870(1名につき)
交通費 東急田園都市線 桜新町駅からの実費
宿泊費(必要な場合) ¥13,200 全国対応いたしております。
お支払いは当日現金または銀行振込となります。
お問い合わせ
|